デイサービスで半年間の厄払いと無病息災を願う🙏
デイサービスで半年間の厄払いと無病息災を願う🙏
みなさま こんにちは。
美穂の家では、
季節行事を大切にしています。
毎年、6月30日は、
「夏越しの大祓」です。
1年の前半を、
無事に過ごせたことに感謝するとともに
罪や穢れをお祓いし、
残り半年の無病息災を祈願する神事です。
ランキングに参加中です。
ぜひ、応援をお願いいたします。
にほんブログ村
↑クリックしていただくと
10ポイントが入ります。
(現在、通所介護、デイサービス部門437サイト中 第2位です。)
30℃を超える中、神社への参拝は熱中症のリスクが心配です。
そこで、室内に、
夏越しの祓いの茅の輪を作っています。
「お浅間さんの茅の輪は大きくてねえ」などと
お話ししながら、皆様の作った茶系のお花。
牛乳パックと割りばし、包装紙で土台を作り、
お花を貼ってみましたが
なんとなく物足りない・・・・・
何かないかな??😥
そうだ!!
庭の南天の葉っぱを飾ってみました。
いい感じ。
利用者様からも
「南天がいいね」
「これは本物なの?」などの
声が聞かれました。
「茅の輪くぐり」です。
「左・右・左」と8の字を描くように、
3回るのが正式な作法ですが、
歩行が大変な方のことも考え、
アーチ形にしています。
順番に輪くぐりしましょう。
夏の厳しい暑さや病気から、
身を守ってくれます。
楽しみながらできる歩行訓練ですね。
「なんちゃって人形(ひとがた)」で
厄除けです。
ボケませんように・・
病気になりませんように・・
転ばないで歩けますように・・
真剣な表情で、
それぞれの願いを込めて、
人型の紙で体を撫でていきます。
この暑い夏、
「体調を崩すことなく、
美穂の家に来てくださいますように」
職員も思いを込めて
「茅の輪」をくぐりました。
いつもありがとうございます。
美穂の家 遠藤
6月度の社員研修の様子も、ご覧ください。
https://www.mihonoie.net/staff/
美穂の家では、
季節行事を大切にしています。
毎年、6月30日は、
「夏越しの大祓」です。
1年の前半を、
無事に過ごせたことに感謝するとともに
罪や穢れをお祓いし、
残り半年の無病息災を祈願する神事です。

ランキングに参加中です。
ぜひ、応援をお願いいたします。

にほんブログ村
↑クリックしていただくと
10ポイントが入ります。
(現在、通所介護、デイサービス部門437サイト中 第2位です。)

30℃を超える中、神社への参拝は熱中症のリスクが心配です。
そこで、室内に、
夏越しの祓いの茅の輪を作っています。
「お浅間さんの茅の輪は大きくてねえ」などと
お話ししながら、皆様の作った茶系のお花。
牛乳パックと割りばし、包装紙で土台を作り、
お花を貼ってみましたが
なんとなく物足りない・・・・・
何かないかな??😥
そうだ!!
庭の南天の葉っぱを飾ってみました。

いい感じ。
利用者様からも
「南天がいいね」
「これは本物なの?」などの
声が聞かれました。


「茅の輪くぐり」です。
「左・右・左」と8の字を描くように、
3回るのが正式な作法ですが、
歩行が大変な方のことも考え、
アーチ形にしています。
順番に輪くぐりしましょう。
夏の厳しい暑さや病気から、
身を守ってくれます。
楽しみながらできる歩行訓練ですね。


「なんちゃって人形(ひとがた)」で
厄除けです。


ボケませんように・・
病気になりませんように・・
転ばないで歩けますように・・


真剣な表情で、
それぞれの願いを込めて、
人型の紙で体を撫でていきます。
この暑い夏、
「体調を崩すことなく、
美穂の家に来てくださいますように」
職員も思いを込めて
「茅の輪」をくぐりました。
いつもありがとうございます。
美穂の家 遠藤
6月度の社員研修の様子も、ご覧ください。
https://www.mihonoie.net/staff/