デイサービスの芸術の秋 ハロウインフラワーアレンジ教室🌹
デイサービスの芸術の秋 ハロウインフラワーアレンジ教室🌹
こんにちは。
ハロウインフラワーアレンジ教室の様子を
ご紹介いたします。
ランキングに参加中です。
ぜひ、応援をお願いいたします。
にほんブログ村
↑クリックしていただくと
10ポイントが入ります。
(現在、通所介護、デイサービス部門440サイト中 第3位です。)
お花屋さんが運営する美穂の家で、
ご利用者様とご家族様が楽しみにしている
レクリエーション活動 の一つに、花々との触れ合いがあります。
今回は、ハロウインフラワーアレンジを企画しました。
お手本はこんな感じ!
フルールさわ(清水区)さんにご用意いただきました。
先生の説明を聞いて始めましょう。
8つの工程を順番に進めていきます。
キャラメル包みで、
器作りからスタートです。
まずは、
ルスカスをバランスよく活けて
メインのカーネーションの長さを決めて
活けていきます。
もったいない精神から、
ちょっと長めですが、
「茎の下を持ってしっかりとさしてくださいね」
と、声を掛けます。
「待っててね」が苦手な皆さま。
花材を先にお渡しすると、
どんどん自由にアレンジが進んでしまいます😅
ハサミも使うため、お怪我がないよう注意が必要です。
そこで、職員が考えた対策は、
1種類ずつお渡しする方法です。
これが大成功!!
花材を見ながら、
「どこを切るんだっけ??」
悩みながらも、
ご自分で考える時間は大切ですね。
カーネーション、孔雀草
スプレーカーネーション
アルストロメリア
そして、蘭の花。
「こんな感じでいいのかしら」
初めて参加された方は、
ちょっと微調整中です。
こちらの方も初参加。
「私でも出来たよ~。息子が申し込んでくれてよかったよ」
かぼちゃとこうもりのピックを指して
完成しました。
「おんなじお花なのに、みんな違うんだねえ」
それぞれ思い思いの華やかなアレンジが出来ました。
そして、今回のベストショットです。
仮装もして、はい、パチリ📸
かわいらしいお姿で
素敵な笑顔を見せてくださいました。
皆さまのお宅にお迎えに伺うと
多くの方が玄関に飾ってくださっています。
11月は、クリスマスリース作り、
12月は、恒例のお正月フラワーアレンジ教室を
予定しています。お楽しみに。
いつもありがとうございます。
美穂の家 渡邉
ハロウインフラワーアレンジ教室の様子を
ご紹介いたします。
ランキングに参加中です。
ぜひ、応援をお願いいたします。
にほんブログ村
↑クリックしていただくと
10ポイントが入ります。
(現在、通所介護、デイサービス部門440サイト中 第3位です。)
お花屋さんが運営する美穂の家で、
ご利用者様とご家族様が楽しみにしている
レクリエーション活動 の一つに、花々との触れ合いがあります。
今回は、ハロウインフラワーアレンジを企画しました。
お手本はこんな感じ!
フルールさわ(清水区)さんにご用意いただきました。
先生の説明を聞いて始めましょう。
8つの工程を順番に進めていきます。
キャラメル包みで、
器作りからスタートです。
まずは、
ルスカスをバランスよく活けて
メインのカーネーションの長さを決めて
活けていきます。
もったいない精神から、
ちょっと長めですが、
「茎の下を持ってしっかりとさしてくださいね」
と、声を掛けます。
「待っててね」が苦手な皆さま。
花材を先にお渡しすると、
どんどん自由にアレンジが進んでしまいます😅
ハサミも使うため、お怪我がないよう注意が必要です。
そこで、職員が考えた対策は、
1種類ずつお渡しする方法です。
これが大成功!!
花材を見ながら、
「どこを切るんだっけ??」
悩みながらも、
ご自分で考える時間は大切ですね。
カーネーション、孔雀草
スプレーカーネーション
アルストロメリア
そして、蘭の花。
「こんな感じでいいのかしら」
初めて参加された方は、
ちょっと微調整中です。
こちらの方も初参加。
「私でも出来たよ~。息子が申し込んでくれてよかったよ」
かぼちゃとこうもりのピックを指して
完成しました。
「おんなじお花なのに、みんな違うんだねえ」
それぞれ思い思いの華やかなアレンジが出来ました。
そして、今回のベストショットです。
仮装もして、はい、パチリ📸
かわいらしいお姿で
素敵な笑顔を見せてくださいました。
皆さまのお宅にお迎えに伺うと
多くの方が玄関に飾ってくださっています。
11月は、クリスマスリース作り、
12月は、恒例のお正月フラワーアレンジ教室を
予定しています。お楽しみに。
いつもありがとうございます。
美穂の家 渡邉
