毎月の挑戦と学び。~社員研修  その壱「学び」~		
		
			毎月の挑戦と学び。~社員研修  その壱「学び」~		
	
			みなさま こんにちわ。
 
今週は、美穂の家の職員が
 
毎月参加している
 
社員研修の様子を
 
3回に渡ってお届けします。
 
 
ランキングに参加中です。

にほんブログ村
↑クリックしていただくと10ポイントが入ります。
ぜひ、応援をお願いいたします。、
(現在、デイサービス部門438サイト中 第4位です)
 
 
美穂の家の運営は
 
静岡市清水区の
 
株式会社KAZ企画です。
 
こちらのホームページもご覧ください。
https://kazkikaku.co.jp/
 
 
社員研修には、
 
毎月第3火曜日の19時より
 
介護事業所とお花屋さん
 
本部の職員が集合します。
 
日頃、別々に勤務している職員の
 
交流の場所でもあります。
 
 
 
こちらが、会社の理念です。
 
 
毎月の研修は
 
理念の唱和から始まります。
 
 
 
 
昨年も色々なことを、
 
学ばせていただきました。
 
 
お花屋さんの企画で
 
生花や、ドライフラワーのアレンジ。
 
その時期の自分の心理状態が、
 
アレンジに表れることをことを学びました。
 
 
 
節分のお話や、
 
「君が代」はユダヤ人が作ったかもしれない???説。
 
 
ぼたもちの作り方。
 
そして、日本の伝統「浴衣と帯」を学び、
 
着付けの練習もしました。
 
 
「学び学ばせ、ともに成長します」です。
 
 
 
 
そして、令和2年の研修もスタートしました。
 
 
毎月の社員研修は、
 
ホームぺージの、
 
「美穂の家の人づくり」ページにて、
 
紹介しています。
 
こちらもぜひ、
 
ご覧ください。
 
https://mihonoie.net/staff/
 
 
 
次回は、2月5日に
 
「課題制作」をお届けします。
 
お楽しみに。
 
 
 		
今週は、美穂の家の職員が
毎月参加している
社員研修の様子を
3回に渡ってお届けします。
ランキングに参加中です。
にほんブログ村
↑クリックしていただくと10ポイントが入ります。
ぜひ、応援をお願いいたします。、
(現在、デイサービス部門438サイト中 第4位です)
美穂の家の運営は
静岡市清水区の
株式会社KAZ企画です。
こちらのホームページもご覧ください。
https://kazkikaku.co.jp/
社員研修には、
毎月第3火曜日の19時より
介護事業所とお花屋さん
本部の職員が集合します。
日頃、別々に勤務している職員の
交流の場所でもあります。
こちらが、会社の理念です。
 毎月の研修は
理念の唱和から始まります。
昨年も色々なことを、
学ばせていただきました。
お花屋さんの企画で
生花や、ドライフラワーのアレンジ。
 その時期の自分の心理状態が、
アレンジに表れることをことを学びました。
節分のお話や、
「君が代」はユダヤ人が作ったかもしれない???説。
 ぼたもちの作り方。
そして、日本の伝統「浴衣と帯」を学び、
着付けの練習もしました。
 「学び学ばせ、ともに成長します」です。
そして、令和2年の研修もスタートしました。
 毎月の社員研修は、
ホームぺージの、
「美穂の家の人づくり」ページにて、
紹介しています。
こちらもぜひ、
ご覧ください。
https://mihonoie.net/staff/
次回は、2月5日に
「課題制作」をお届けします。
お楽しみに。
				
